玉島笠岡道路 延伸中の写真
2021/1 航空写真を更新
現時点:岡山県倉敷市玉島阿賀崎~岡山県浅口市金光町佐方
路線名:一般国道2号 玉島・笠岡道路
延伸中の航空写真 *著作権はGoogle Mapにあります。
*タップ(クリック)で拡大します
付近の Google Map
2020/1/23付 山陽新聞より
「玉島笠岡道路の2期区間(9.4km)は2025年度で、開通済みの1期区間を合わせた総延長13.9kmが全通する・・・玉島笠岡道路の2期は、浅口市金光町佐方―笠岡市西大島新田の間。自動車専用道路で、インターチェンジを新たに笠岡、浅口市、里庄町に一つずつ設ける。1期区間(4.5km)は14年度に開通した」
中国整備局 4道路の開通時期公表 岡山環状南道路は24年度
https://www.sanyonews.jp/article/977966
起点(A)
倉敷市玉島阿賀崎 国道2号と接続
終点(B)
浅口市金光町佐方 県道471号と接続 (2015年3月開通)
(II期工事後は、笠岡市西大島新田)
補足:自動車専用道路、国道2号のバイパス道路
情報元:ウィキペディア
2015年3月 暫定2車線開通(玉島西IC~浅口金光IC)
この地図は浅口金光インターチェンジまでです。
タップ(クリック)で拡大します
※時間は目安です
■県道バイパス
国道2号との交差点は「六条院東」
玉島笠岡道路のアクセス道完成 県道バイパス 2019年3月19日午後供用開始・山陽新聞
https://www.sanyonews.jp/article/881182
引用
「国道2号バイパス「玉島笠岡道路」の浅口金光インターチェンジ(浅口市金光町佐方、浅口金光IC)から国道2号へのアクセス道として、岡山県が整備を進めていた県道バイパスが完成。供用を開始・・・県道東安倉鴨方線との接続部分が当面の間、片側交互通行」
簡易地図
記事から判断したルートを赤線で示しました。あくまでも机上です。また、山陽新聞のPDFから、東西の道路(赤線)は玉島笠岡道路の「側道」と思われます。
タップ(クリック)で拡大します
詳細な地図や航空写真は下記へ
※なお一部ルートは旧道です
関連記事
●その他資料
【下のリンク先のPDFはサイズが大きく重いです】
国土交通省 中国地方整備局 岡山国道事務所 の地図入りのPDF資料
http://www.cgr.mlit.go.jp/okakoku/templates/front/pdf/tamashima-kasaoka.pdf
このPDFと下記の事業再評価を基に当方が作成した「およその完成予想図」で地図の赤線が玉島笠岡道路の2期工事分の道路です
タップ(クリック)で拡大します。
・建設グラフ 2015年4月号
玉島・笠岡道路(Ⅰ期)の整備効果
http://www.jiti.co.jp/graph/page1504/0412k/index.htm
*リンク先の下方の地図には「玉島・笠岡道路(2期)」、さらにその先の「笠岡バイパス」がの予定区間が掲載されています。
2020.9.9改訂
鴨方インターチェンジ(仮称)付近
付近の Google Map
2019年12月、資料が見つかりましたので掲載します。
「平成28年8月 国土交通省 中国地方整備局
一般国道2号 玉島・笠岡道路(II期)
一般国道2号 笠岡バイパス
事業再評価 要点審議」
約3.2MBあります。パケット量にご注意下さい。
https://www.cgr.mlit.go.jp/cginfo/koukyouhyouka/2016/pdf/H28-1_data4-1.pdf